何の日12月15日【介護&朝礼で役立つ会話術】京都の文化財が世界遺産に登録された日

12月
Pocket

 

リハビリや介護の現場では、

利用者さんや患者さんとの会話が大切!!

リハビリ中に話題がなくなって

会話に困ることがありますよね。

会話が苦手なリハビリ職や実習中の学生さん

デイケア・デイサービスの

朝礼や挨拶で何を話そうか

日々悩んでいる介護士さんへ、

 

【リハビリ・介護で役立つ、何の日会話術】

 

を紹介するので、

ぜひ参考にしてみて下さい!!

 

 

【12月:何の日カレンダー】

2
10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

12月16日は紙の記念日(明日)

12月14日は南極の日(昨日)

 

 

スポンサードリンク
[quads id=1]

 

目次

今日は何の日?:12月15日は京都の文化財が世界遺産に登録された日

古都京都の文化財はいくつ知っていますか?

 

【デイサービス・施設での朝の挨拶】

おはようございます。

本日もよろしくお願いします。

 

本日12月15日は、

「京都の文化財が世界遺産に登録された日」です。

1994年(平成6年)のこの日に、

清水寺や平等院などの「古都京都の文化財」が、

ユネスコの世界遺産に登録されました。

 

構成資産は京都市、

宇治市、滋賀県大津市に点在する次の17資産があります。

みなさんはいくつのお寺や神社を知っていますか?

 

京都市は、

①賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)=上賀茂神社

②賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)=下鴨神社

③教王護国寺(きょうおうごこくじ)=東寺

④清水寺(きよみずでら)

⑤醍醐寺(だいごじ)

⑥仁和寺(にんなじ)

⑦高山寺(こうざんじ)

⑧西芳寺(さいほうじ)=苔寺

⑨鹿苑寺(ろくおんじ)=金閣寺

⑩慈照寺(じしょうじ)=銀閣寺

⑪天龍寺(てんりゅうじ)

⑫龍安寺(りょうあんじ)

⑬本願寺(ほんがんじ)=西本願寺

⑭二条城(にじょうじょう)

 

宇治市は、

⑮平等院(びょうどういん)

⑯宇治上神社(うじがみじんじゃ)

 

滋賀県大津市は

⑰延暦寺(えんりゃくじ)=比叡山延暦寺

 

「古都京都の文化財」が、

平安時代から江戸時代まで

1000年の長きにわたり繁栄してきました。

どれも有名な資産ばかりですよね。

 

みなさんはいくつの資産に行ったことがありますか?

古都京都の思い出話を

隣の方たちとしてみてはいかがでしょうか。

 

それでは今日もよろしくお願いします。

 

 

『清水の舞台から飛び降りる』ということわざの由来を知っていますか?

 

【介護中の日常会話】

「古都京都の文化財」として、

代表的なのが清水寺です。

年間になんと1000万人以上の観光局が、

清水寺に訪れるんだそうですよ。

京都へ訪れる観光客の5人に1人が訪れるほど、

人気のお寺なんです。

 

人気の理由は、

なんといっても清水の舞台の景観ではないでしょうか。

崖ギリギリに建てられたお寺が珍しく、

それで参拝客が増えたんですが、

本堂だけでは参拝客が収まりきらなくなって、

崖の外に足場を増築したんだそうです。

それが今の清水の舞台になったんだそうですよ。

 

「清水の舞台から飛び降りる」という

ことわざも有名だと思います。

これは「死ぬ覚悟でやれば願いは成就する」という

気持ちを表したことわざで、

「一大決心をして物事を決断する」ときなどの

表現方法として使われますよね。

 

このことわざの由来の始まりは、

清水寺を警備していたある男が、

飛び降りたことが始まりだといわれています。

ある日に見回りをしていたんですが、

不審者たちに刀を抜かれて、

清水寺の本堂に追い込まれたそうです。

「もうダメだ!」

と覚悟を決めた男は、

清水の舞台から飛び降りて、

「観音様!お助けください!」

と願いを込めて飛び降りました。

すると願いが叶い、

無事に不審者から逃げきれたんだそうです。

この話から、

「清水寺の観音様に願いをいえば叶えられる」と伝えられたんですね。

 

清水寺の高さは約13mで、

マンション4階分に相当するんだそうです。

この高さから飛び降りて助かったんだから、

観音様のお陰に違いないですよね!笑

 

清水寺の記録から見つかった話では、

236人が願いを込めて飛び降りた記録が残っていました。

願掛けの理由は、

「母の病気を治したい」

「見えない目を治したい」

「自由な時間が欲しい」

などだったようです。

当時の舞台の下は土が柔らかかったようで、

清水の舞台から飛び降りた人の内、

200人くらいが助かったようで、

生存率は85%くらいだったそうです。

案外生存率が高いと思っちゃいますが、

亡くなった人もいるので、

まさに決死の願掛け方法だったんですよね。

 

死ぬ覚悟の願掛けが、

強い覚悟と決心をして物事に取り組むという意味で、

ことわざとして、

「清水の舞台から飛び降りる」が生まれたんですね。

 
 

 

こちらの記事も是非読んでください!
↓↓↓

【介護・朝礼で役立つ、何の日コミュニケーション術】11月4日はユネスコ憲章記念日の日

今日は何の日?11月4日はユネスコ憲章記念日の日。「ユネスコってどんな活動をしているの?」、「サクラダファミリアはいつから建築されていつ完成するの?」、「世界遺産検定を取得を目標に認知リハビリをしよう!!」この話を紹介するね。

 

 

 

【12月:何の日カレンダー】

2
10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

12月16日は紙の記念日(明日)

12月14日は南極の日(昨日)

 

 

スポンサードリンク
[quads id=1]

 

 

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました