【リハビリ・介護で役立つ,何の日コミュニケーション術】11月20日は、いいかんぶつの日

11月
Pocket

 

リハビリや介護の現場では、

利用者さんや患者さんとの会話が大切!!

リハビリ中に話題がなくなって会話に困ることがありますよね。

会話が苦手なリハビリ職や実習中の学生さん

デイケア・デイサービスなどの朝礼や挨拶で何を話そうか日々悩んでいる介護士さんへ、

【リハビリ・介護で役立つ、何の日会話術】を紹介するので、

ぜひ参考にしてみて下さい!!

 

 

【11月:何の日カレンダー】

2
10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

11月21日は世界ハローデー(明日)

11月19日は、いい息の日(昨日)

 

 

スポンサードリンク
[quads id=1]

 

 

 

目次

今日は何の日?:11月20日は、いいかんぶつの日

干物と乾物の違いは分かりますか?

 

【施設での朝の挨拶】

おはようございます。

本日もよろしくお願いします。

 

今日は11月20日です。

今日は何の日かといいますと、

「いいかんぶつの日」だそうです。

なぜ「いいかんぶつの日」なのかというと、

11月の「11」は漢数字だと

「十」と「一」ですよね。(指で書いて説明しましょう)

この2つを組み合わせると、

「干物(ひもの)」の「干」の字になります。

ここからもっとややこしくなります。

かわきものの「乾物(かんぶつ)」の「乾」をバラバラにすると、

漢字の「十」と「日」と「十」と「乞(こう)」に分かれます。

これらを組み合わせてみると、

「11月20日はかんぶつを乞う」と読めるんだそうです。

申し訳ないですが、

私は何度説明を読んでもよく分からないかったです。

すみません。

よく分からないにしても、

11月20日を「いいかんぶつの日」だと、

日本かんぶつ協会さんが2010年にお決めになったそうですので、

それを認めたいと思います。笑

 

ところで質問ですが、

「干物」「乾物」って違いはあるのでしょうか?

皆さんで考えてみましょう!!

 

「干物」は魚介類を干した物というイメージが強いですよね。

アジの干物、イカの一夜干し、ホッケの開き、

シラス、ワカメもそうですね。

「干物」水分を完全に抜かないで、

太陽の熱を利用して表面を乾燥させるイメージがありますよね。

スルメは一度煮てから水分を飛ばしているそうです。

「干物」は水分を含んでいるので保存は1週間程度になります。

 

「乾物」の方は、

鰹節、かんぴょう、海苔、

煮干し、シイタケなどがあります。

「乾物」にも魚介類が入っていますが、

完全に水分がなくなったものが多いです。

そのため保存も長期間できて、

常温保存で大丈夫なんです。

 

「干物」「乾物」の違いが分かったでしょうか?

魚介類が「干物」いうイメージで合っていますが、

鰹節や煮干しなど、

完全に水分がなくて長期保存できるものが、

「乾物」と覚えておくと分かりやすいかもしれませんね。

 

昔は「干物」「乾物」

同じく「かんぶつ」と呼ばれていたそうですが、

便宜上で分けられたんだそうです。

保存食として作られた「かんぶつ」ですが、

干すことで甘味や旨味がにじみ出て、

味わい深くなるようです。

これからの季節、

熱燗にスルメやホッケなどの干物が食べたくなりますよね。

飲み過ぎに注意して、

「かんぶつ」を頂きましょう!!

 

それでは今日もよろしくお願いします。

 

 

乾物は長寿の秘訣!干すことで栄養効果が倍増します。

 

【リハビリ中の会話】

乾物って保存性が良いだけじゃなくて、

栄養効果もすごいんです。

切り干し大根や干しシイタケなんかは、

生の状態と比べて栄養素が何倍にも増えるんだそうです。

 

例えば干しシイタケビタミンDは、

干すことによって30倍も増えるんだそうです。

ビタミンDはカルシウムを吸収する働きがあるため、

骨の生成にとても役立ちます。

骨粗しょう症の予防にもなるため、

ビタミンDが豊富な干しシイタケを摂る良いそうです。

 

さらに干しシイタケは、

天日干しをすることで、

食物繊維が10倍になります。

腸内環境を整えてくれるので、

便秘解消にとても効果があります。

 

干しシイタケだけじゃなく、

切り干し大根、干し芋、干しブドウにも

栄養が生の状態に比べて増えるそうです。

 

乾燥させてからの方が食べやすい物もたくさんあります。

昔から乾物を食べている人は、

長寿の方が多いそうです。

乾物は栄養効果を何倍にもする働きがあるんですね。

 

 

【11月:何の日カレンダー】

2
10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

11月21日は世界ハローデー(明日)

11月19日は、いい息の日(昨日)

 

 

スポンサードリンク
[quads id=1]

 

 

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました