【リハビリ・介護で役立つ、何の日コミュニケーション術】11月13日は、いいひざの日

11月
Pocket

 

リハビリや介護の現場では、

利用者さんや患者さんとの会話が大切!!

リハビリ中に話題がなくなって会話に困ることがありますよね。

会話が苦手なリハビリ職や実習中の学生さん

デイケア・デイサービスなどの朝礼や挨拶で何を話そうか日々悩んでいる介護士さんへ、

【リハビリ・介護で役立つ、何の日会話術】を紹介するので、

ぜひ参考にしてみて下さい!!

 

 

【11月:何の日カレンダー】

2
10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

11月14日は世界糖尿病デー(明日)

11月12日は、いい皮膚の日(昨日)

 

 

スポンサードリンク
[quads id=1]

 

 

目次

今日は何の日?:11月13日は、いいひざの日

膝のお皿の動きを良くして、膝痛の予防をしよう!

 

【施設での朝の挨拶】

おはようございます。

今日もよろしくお願いします。

 

今日は11月13日ですね。

何の日でしょうか?

「11」は「いい」と読みます。

「13」は「ひざ」と何とか読んでください。

ということで、

11月13日は「いいひざの日」になります。

関節痛の薬などを開発しているゼリア新薬工業さんが、

制定したそうです。

 

季節も冬にだんだん近づきますよね。

寒くなってくると関節が痛くなる人がいると思います。

特に膝に痛みが出てくる人も多いのではないのでしょうか。

寒さによって血行が悪くなり、

身体に老廃物が溜まりやすくなったり、

筋肉が硬くなったりすることで、

自然と体が縮こまって姿勢も悪くなります。

姿勢が悪くて体が硬い状態で、

立ったり座ったり、

歩いたりすると、

膝の関節を痛めてしまいます。

普段から適度な運動やストレッチをすることで、

身体をほぐして膝の関節を傷めないように

予防するようにしてくださいね!

 

膝のお皿が硬い人は、

膝の痛みを抱えている人が多くいます。

膝のお皿には色んな足の筋肉がついていて、

膝関節の曲げ伸ばしをスムーズにする役割があります。

膝のお皿は足の骨にくっついていなので、

足を延ばして座った時に

お皿を触るとユラユラと動くはずです。

このお皿の動きが硬くてユラユラしない人は、

筋肉やじん帯が硬くなっていて、

膝が痛くなる人が多いです。

 

膝のお皿の動きが良くなる方法を2つ紹介したいと思います。

椅子に座った状態で、

手のひら全体を使って膝の周りをさすりながら温めます。

優しくゆっくり円を書くようにさすっていきます。

膝が曲がった状態ではお皿は動きませんので、

お皿をグリグリと動かそうとするのは逆に痛くなるので注意してください。

特にお皿の外側が硬くなりやすいので、

外側だけ上下にさすってあげるのも良いと思います。

朝昼晩に10回ずつ、

円を書くようにさすってあげるだけでも

膝の痛みの予防になるはずです。

 

もう一つは、

椅子に座った状態で両手を片方の太ももの下にいれます。

足が床から浮くと思うので、

前後にユラユラと膝から下の足を揺らしてあげてください。

左右10~20回ずつくらいを朝昼晩行うと、

膝の周りの筋肉がほぐれるので、

膝の痛みの予防になると思います。

膝がすでに痛い人は無理のない範囲で行ってくださいね。

 

貧乏ゆすりが得意な方がいたら、

その要領で膝を上下に揺らすのもお勧めです。

膝だけではなくて腰痛の予防にもなると、

医学的にも効果が認められてるんです。

もし家族の人に「貧乏ゆすり止めて」と言われたら、

『膝の痛み予防の運動をしてるんだ!』と言って、

堂々と行ってみてください!笑

 

それでは今日もよろしくお願いします!

 

 

変形性膝関節症の痛み改善・予防に良い運動を3つ紹介します!

 

【リハビリ中の会話】

変形性膝関節症という膝の病気がありますよね。

膝の関節の軟骨がすり減ってしまい、

骨と骨とが擦りあっって、

膝が痛くなる病気です。

O脚とかX脚とか、

膝の関節が曲がって姿勢が悪い人がなりやすい病気です。

 

始めは立ち上がりや歩き初めに痛みが出る程度ですが、

歩いてるときに常に膝が痛くなって、

正座や階段を上ることができなくなってきます。

見た目で膝の変形が分かるようになると、

膝の曲げ伸ばしがしづらくなって、

歩くことができなくなる場合もあります。

 

ですので少しでも膝が痛いとか、

O脚のように膝の姿勢が変わったかなぁと思ったら、

対策が必要です。

 

一番の対策は膝の周りの筋肉をつけることが大切です。

筋肉がつくことで膝の関節が安定するので、

軟骨がすり減るのを予防してくれるんです。

 

では膝の痛みや膝の変形を予防する運動を3つ紹介しますね。

 

まずは1つ目はスクワットです。

立った状態で膝の曲げ伸ばしをする運動ですね。

壁やテーブルにつかまって行っても良いと思います。

できるだけお尻を突き出すようにして、

5秒かかて膝を曲げてしゃがんでいき、

5秒かけて膝を伸ばしてください。

これを朝昼晩10~20回、

痛みがない範囲で無理がないように行ってください。

 

2つ目は足を延ばして座った状態で行います。

両手は膝の裏を持ちます。

膝を少し曲げた状態から両手と力比べをする感じで、

膝を伸ばしていきます。

太ももの筋肉をつけるトレーニングなので、

太ももの筋肉を使っていること意識して行ってください。

これも5秒間膝を伸ばしながら力を入れて緩める動作を繰り返してください

朝昼晩10~20回行うと効果的です。

 

3つ目は足上げ運動です。

椅子に座って膝を曲げた状態から始めて、

片足ずつ膝を伸ばしながら足を交互に上げていきます。

ゆっくり5秒かけて上げていき、

5秒かけて下げてきましょう。

これも朝昼晩、片足ずつ10~20回行ってください。

筋力がついてきたら、

重りを0.5㎏とか1㎏をつけて行うと効果的です。

 

無理なく痛みのない範囲で行ってくださいね。

あまり頑張りすぎると嫌になってしまうので、

続けられる回数で行ってください。

いつまでも元気に歩いて、

買い物やお出かけができるように膝を大切にしましょうね。

 

【11月:何の日カレンダー】

2
10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

11月14日は世界糖尿病デー(明日)

11月12日は、いい皮膚の日(昨日)

 

 

スポンサードリンク
[quads id=1]

 

 

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました