【リハビリ・介護で役立つ、何の日コミュニケーション術】1月27日は国旗制定記念日

1月
Pocket

 

リハビリや介護の現場では、

利用者さんや患者さんとのコミュニケーションが大切!!

リハビリ中に話題がなくなって会話に困ることがあるよね。

コミュニケーションが苦手なリハビリ職や実習中の学生さん、

デイサービスなどの朝礼や挨拶で何を話そうか日々悩んでいる介護士さんへ、

【リハビリ・介護で役立つ、何の日コミュニケーション術】を紹介するので、

ぜひ参考にしてみてね!!

 

 

スポンサードリンク
[quads id=1]

 

 

目次

今日は何の日?:1月27日は国旗制定記念日

日の丸の歴史・国旗の豆知識!

 

【施設での朝の挨拶】

みなんさん、おはようございます。

本日もよろしくお願いします。

 

今日、1月27日は国旗制定記念日です。

1870年(明治3年)の1月27日に

「商船規則」、貿易船の規則ですね。

日本の船の目印として、

日本の国旗のデザインが決定されたそうです。

 

日本の国旗のデザインは、

皆さんご存知の通り、

白地に赤丸です。

日の丸と呼ばれるのも一般的ですね。

 

日本の国旗が初めて歴史に記録されたのが、

701年(大宝元年)だそうです。

当時の朝廷の正殿である大極殿に国のしるしとして

掲げられたといわれています。

 

平安時代の末期頃には、

絵や巻物に日の丸が登場するようになってきました。

武士が持っていた扇子に日の丸が描かれていたようですが、

赤字に白丸や黒丸、金に赤丸など、

今のように白地に赤丸と統一されてなかったようです。

 

戦国時代には各大名が、

国家の象徴として戦場で日の丸を掲げることが多く見られたようです。

豊臣秀吉も朝鮮出兵のときに船に日の丸を掲げて出港したみたいです。

 

幕末のペリーが来航した1854年(安政元年)に、

幕府から初めて正式に日本の正式な船印として、

日の丸が認められたようです。

 

そして、

1870年(明治3年)1月27日に

明治政府が日の丸を日本の船の目印として、

商船規則として正式に国旗と定めたそうです。

 

日の丸の歴史は1300年以上もあったんですね。

日本の歴史があの日の丸の旗に込められているんだと思うと、

感慨深いですよね。

 

さて、いきなり問題です。

日本によく似た旗で、

水色に黄色い丸が描かれた旗は

どこの国でしょうか?

水色が海で、

黄色がお月さまを表しているそうです。

場所としては日本からまっすぐ南へ約3000kmで、

太平洋のミクロネシア地域の島々からなる国家です。

分かる方はいますか?

そうです、パラオ共和国です。

パラオは、

第一次世界大戦後から1945年8月まで、

日本の統治下にあったようで、

そのために日本とよく似た国旗になったようですよ。

 

もう一問いいですか?

では、緑に赤丸の国旗といえば

どこの国の国旗でしょうか?

1971年にパキスタンから独立した国で、

赤い丸には独立までの間に流れた国民のを讃える意味があるそうで、

緑には豊かな自然や大地を表しています。

インドの隣にあるこの国旗はどこの国のものでしょうか?

緑に赤丸の国旗です。

はい、そうですね。

バングラデシュの国旗です。

バングラディッシュの首相が

「日本の美しさに魅せられて日の丸をモチーフに国旗を作った。」

と発言され日本と同じ日の丸のデザインにしたそうですよ。

 

世界には色んなデザインの国旗がありますよね。

それぞれの形や色などに意味があると思います。

世界の国旗にどんなものがあるか、

今日は周りの人やスタッフとお話をしていただければと思います。

 

それでは今日もよろしくお願いします。

 

日の丸弁当の由来・梅干しの活用術を紹介!!

 

【リハビリ中の会話】

今日1月27日は国旗制定記念日だそうです。

1870年(明治3年)1月27日に

政府が日の丸を日本船の目印として、

商船規則として正式に国旗と決定したそうですよ。

 

日本の国旗を日の丸っていいますよね。

この国旗をモチーフにした弁当を

日の丸弁当というのは有名ですよね。

では日の丸弁当の由来は知っていますか?

もちろん白米に梅干し一つの形が、

国旗に似ていたからなんですが、

それが一般的に広まったのが、

第二次世界大戦からだそうですよ。

国民は質素に生きることが良いとされていて、

「欲しがりません勝つまでは」というスローガンが

流行したのも有名ですよね。

愛国心を煽るイメージも日の丸弁当にはあったみたいです。

戦争の時代から始まったというのは、

あまり良い気持ちにはなりませんよね。

 

でも今は戦争のイメージもなく、

日の丸ご飯プラス、

おかずを弁当にすることが多いみたいですね。

 

梅干しにはクエン酸を豊富に含でいるため、

抗菌・殺菌作用があるので、

お弁当を長持ちさせるのに最適ですよね。

 

他にも梅干しの活用方法がいろいろあるので

紹介しますね。

 

青魚を煮るときに梅干しを入れると、

青臭いにおいが消せるんですって。

梅干しに入っているクエン酸の成分が、

生臭さの原因であるアルカリ性の成分を

消してくれる効果があるそうですよ。

 

梅干しの酸の効果で、

ささ身やひれ肉などの硬いお肉を

柔らかくしてくれるそうなので、

梅干しを入れて硬いお肉を入れると

柔らかくて美味しいお肉が食べられるようですよ。

 

肉じゃがのジャガイモの型崩れを防ぐのも

梅干しの酸が役立つそうです。

ジャガイモのペクチンという成分は、

酸が混ざることで分解しにくくなるため、

ジャガイモの煮崩れを防いでくれるようです。

 

骨粗しょう症に良いのが、

梅干しとシラスを一緒に食べることだそうです。

梅干しのクエン酸が、

シラスのカルシウムの吸収を助ける働きがあるんだとか。

骨を丈夫にするには梅干しとシラスです。

 

二日酔いに良いのが、

シジミと聞いたことありますか?

シジミのオルニチンという成分が、

肝臓の機能を高めてくれるようです。

さらに梅干しのクエン酸が、

肝臓のアルコールの排出を手伝ってくれるので、

シジミの味噌汁に梅干しを入れて飲むと、

二日酔いにはとても効果があるそうですよ。

 

梅干しと納豆はダイエットにとても相性が良いそうです。

梅干しは代謝をアップする効果があり、

納豆には脂肪を燃焼する効果があるようです。

2つ一緒に食べるとダイエット効果が期待できますね。

 

梅干しにはたくさんの健康効果があるんですね。

もしかしたら、

戦前から日の丸弁当はあって、

日本の食文化の代表である

梅干しとお米を弁当にしたことから、

日本の日の丸の国旗が生まれたのかもしれませんね。笑

 

 

スポンサードリンク
[quads id=1]

 

 

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました